top of page
女性エンジニア座談会
今回は本社に勤務する社員2名と、トレーニー制度を利用してドイツの販社へ出向中の社員1名をビデオ会議でつなぎ、入社の決め手や目標などを本音で語る女性座談会を開催しました。ぜひ、ご参考になさってください。
一般的に男性が多いとされる製造業で働くことへの不安はありましたか?
Akiko S
次の二つの理由から不安はありませんでした。一つは、私は工学部出身なので男性が多い中で活動する経験が入社前からあり、環境の変化があるとはあまり思わなかったこと。もう一つは、マブチに1Dayインターンで見学に来た時、確かに技術系は男性が多い印象はあったものの、人事部をはじめとする事務系部門では女性も多く、会社全体で見ても、男性優先といった雰囲気を感じなかったからです。
Satoko F
高校の時は女子が少ない理系クラス、大学は工学部で、100人の中に3人しか女子がいないような環境でしたので、逆に会社の方が女性が多く、たくさんの女性と接触するのは何年ぶりだろうと緊張していました(笑)。男性が多いということに関して全く違和感がなく過ごしてきています。
Yuu A
前職も自動車部品メーカーの技術職でしたので、マブチと同じような男女比率で、入社後も特にギャップはありませんでした。私も皆様方と同じように、高校が理系クラス、大学も機械工学部で理系でしたので、元々男性比率が高い環境に慣れていたので入社後も違和感はありませんでした。